生のトマトを使って作るマトソースのレシピです。
どんなトマトでも美味しくなるソースです!
美味しいトマトでなくても、お買い得なトマトや、食べきれずに冷蔵庫の中で、乾燥し始めたトマトなどを活躍してもらうにもピッタリですよ。
一般的にトマトソースというと、トマトの水煮缶で作ると思われていますが、生のトマトで作るソースは違った美味しさを楽しむことができます。
トマトの持つ旨味が加熱することで凝縮され美味しくなるし、作り方はシンプルだし、失敗しないし、おすすめです!
かかる時間は、5〜10分ぐらい(トマトの量、フライパンの大きさ、出来上がりの濃度によって変わるよ)で、短時間でできます。
材料
・生のトマト 大2個 本当はいくつでもいいんだけどね
(大きいのでも小さいのでもどんなサイズでも混ぜちゃってもOK!)
・エキストラバージンオリーブオイル 大1〜
・ニンニク 1片
・海塩 適量
1、
ニンニクはみじん切り、トマトは皮ごと角切りにする。
(なんたって皮に栄養があるからね。トマトの皮は湯むきしないよ)
2、
フライパンにエキストラバージンオイルを大1とニンニクを入れ、火をつけてニンニクから香りを出す。
(強火にするとニンニクが焦げるよ。ニンニクは低温でゆっくり火を通すほうが香りがオイルによく移るよ)
3、
フライパンに、トマトを加える。海塩をひとつまみ入れ、中火で水分を飛ばすように木べらで混ぜながら煮詰めていく。
4、
トマトの水分が飛び、味が凝縮してきたら、海塩を加え味を整える。
ソースとしての好み濃度になったら火を止める。
(見た目より味が薄いと心配しないで!塩をすることが大切。塩を入れるとしょっぱくなると怖がらないで、しょぱくなる前に、美味しくなるポイントが必ずあるからね)
※ ゆるめの水分が残っているソースでも、しっかり水分を飛ばしたソースでも、塩の調節次第で美味しくなるので安心してね。
心と体の健康栄養学とイタリア家庭料理教室
キッチンスタジオ「タボラータ」のエミーによるYouTube料理ライブ配信
コメント